fc2ブログ

更年期。

50歳も半ばになると、でてきますね。
更年期障害。
この1ヵ月ほど、ホットフラッシュという急に暑くなって汗が噴き出す症状に悩まされています。
知り合いや自分の母親もそうだったので、話ではわかっていたつもりでしたが、いざ自分の身に起こるとなんと大変なことか…

最近では、「あっ、くるな!」って感じがわかってきたのですが、汗がたら~っと流れるのはさすがに辛い。
仕事中などは、ハンカチ片手にPC打てないので、収まるまで待つしか無かったり…
まぁ、5分くらいで収まるのでそんなに支障はないとは思うんです。
ただ、いつくるかってのがわからないので、困る。

この2、3日のとてつもない暑さで、とうとう小さな扇風機を仕事場に持っていきました。
USBケーブルで使用できるものです。
これ、良いですよ!
暑くなった時にしばらくこれで冷まして?おけば何とかなります。
あと、首に巻くひんやりタオルみたいなのがあれば、鬼に金棒。

あまり酷くなると、病院に行こうかと思っていますが、なかなか気が進まない…
市販の薬やサプリメントで良いのがあったらなぁ~と、思うだけの毎日です。
探せよ!ってね。


                                 by 蜩

スポンサーサイト



流行に乗る。

気が付けば、1月も後半。
遅くなりましたが、
今年もよろしくお願いします。m(__)m

タイトル通り、今流行に乗っています。
はい。
インフルエンザAに感染いたしました。(^_^;)
しかも、親子そろって。
職場でも、次々休み出して6クラスが学級閉鎖に追い込まれました。
感染しない方が難しい環境で、毎年のがれてきたのに…
さすがに今年は年明けから物凄い勢いで増えて行ってるとニュースになるほどなので、覚悟はしていたけれど…

初めは黒猫の風邪が長引いてて、二人でお出かけした時に熱が出だしたなぁ~と思っていたら、あっという間に39.4度!
どっかでもらってきたんだろうな。
それを大事に私にまでくれちゃうんだから、困ったものだ。
2日ほどのタイムラグがあるので、先に熱が引いた彼女が家のことしてくれて、大変助かった。
だけど、今日から仕事なので、しんどいだろうな。

私も熱は下がったけれど、23日まで外出許可が出てないからいい加減退屈し始めています。
久しぶりに熱出して、全身症状が出て、眠れない夜があって、ホント疲れた。
食事はポカリを薄めたモノを飲むだけだったから、胃が小さくなり食べられなくなった。
食べても、量が食べられないのですぐお腹を壊すし…

皆さま、インフルエンザにはくれぐれもご注意ください。
出掛ける時は、人ごみを避けて、マスクを着用!
帰ってきたら、必ずしっかり手洗い・うがい!
お願いします!!(*^^)v


                                   by 蜩

様変わりする地域

昨日は友人Mさんとランチへ。
いつも車で送り迎えをしてくれる彼女にすっかり甘えてばかりの私ですが、ついでにUNIQLOへお買いものに行きたいと言うと、(どこまで甘えているのやら)
Mさん「じゃあ、OタウンのUNIQLOに行く?」
    ????
私「Oタウンってなに?」
Mさん「最近できたショッピングモールだよ」
私「知らなかった…」
そうやらそこのUQさんは県一番の大きさだとか(現時点で)。

てなことで、Oタウンに行ってきました。

行ってびっくり!
すごく広くて、店舗がたくさん入ってる!(当たり前か)
開店直後に行ったので比較的人は少ない方だったけど、あまりの広さに迷子になりながらもお目当ての物をゲットしました。

そこからランチを予約しているところまで移動していると、昔、私が仕事をしていた地域を通り過ぎて行きます。
あれ?
あんなところに“○○珈琲”ってお店ができてる!
こっちはかの有名チェーン店が!
昔の面影はほとんどなく、以前大きな工場があった場所には大型のチェーン店が数店ドンドンと建っています。
コンビニだったところには、そのまま居抜きでマッサージ店になってたり、外観に似つかわしくないお店になっていたりと、かなり様変わりしてしまってました。

時の流れなのかな~

小さな町工場やガソリンスタンドはほとんど残ってなくて、大手のファストフード店やどこでも見かけるお店になってしまってる。
大きなショッピングモールばかりが乱立すると、最初にできた時より嬉しさやワクワク感はだんだんなくなってきて、変わり映えのない無機質な物体に思われてしまう。
どこでも同じような店舗。
同じような商品。
同じようなサービス。

自分が歳を重ねると、ついていけなくなる新しい情報。
若い人達はこぞってそれを習得し、広げていく。
だけど、私のように人生後半戦の人間は、新しさより安心に重点を置くようになった。
便利より安心。
速さより安心。
自分にとって何が大事なのか、自分で見極めないといけに時代になってしまったなぁ。

ランチをしっかり食べて、5時間しゃべって、帰りに新しいパン屋さんができたからとまたそこでお茶をして…
女二人のお出かけは、いつもそうだけど、笑って怒って美味しいモノ食べて、こんな平和な時間も大切なのだと、誰にともなく言い訳している。


                                 by 蜩



何もかもが、億劫。

随分とご無沙汰してしまいました。

私は相変わらず、毎日バタバタ過ごしています。
ただ、最近特に感じるのが、何をするのにも億劫になったってこと。
大好きだった読書も、マンガや実用書は読むけど小説などはなかなか先に進まなくって、途中で投げ出したものがほとんど。
今も知人から借りている、恩田陸さんの『蜂蜜と遠雷』がいつ読み終わるか心配。
あの本って、とっても分厚くて、しかも中は2段なのよ。
専門用語もたくさん出そうだし… と、もう今から怖気づいてしまってます。
図書館の本じゃないから、貸し出し期限が無い分、気は楽なんだけど、それに甘えてずるずる借りっぱなしになる可能性が大いにある。

それと、食事のメニューを考えるのがとても辛くなってきました。
一汁三菜が理想なのですが、一汁二菜になったり、汁さえ無くなって、どーんと一品だけとか…
かなり大胆になってしまってます。
私は普段、買い物しながらメニューを考えるのですが、それができなくなって、買ってきたものを見ると、何ができるのかな?ってことが増えてきました。

これからクリスマス、年末、お正月といろいろ用意しなくてはいけないのに、ちっともやる気が出てきません。
最近は黒猫にも随分助けられていますが、あの子も仕事が大変なのに申し訳ないなぁ~と思っています。

そこで、リハビリじゃないけど、ブログを書くことで頭のサビを落とそうかな?と考えています。
そんなのする間があったら、片付けでもしなさいよ!って言われそうだけどね。(笑)


                                 by 蜩

肝胆亭 ~ 神戸三宮のフレンチ

またもやスポンサーサイトが付いてしまった…(^_^;)
不器用な私を許してね。

気が付けば、今年も半分を過ぎてしまっているではないですか!

先月の話になるのですが、例の親戚の娘Mちゃんがまたまた泊まりに来ていて、今回は2泊するとのこと。
なんでも、1日目は伊勢神宮にお参りに行って、ウチに泊まり、2日目に毎月恒例の神戸で研修、でまたウチに泊まり、3日目は大阪の某有名なホテルでのお茶会を開催すると、超過激なスケジュールなのです。
それでも帰って次の日はふつうに仕事をこなす。スゴイとしか言えないなぁ~

そのMちゃんが、神戸の研修のときに食べたランチが不思議だったと言うもんだから、気になって次の日黒猫と神戸に出掛けるついでに寄ってみることにした。

阪急神戸三宮駅を降りて、山側を東にちょっといくと目的のお店が入っているビルを発見!
周りは中華料理屋さんなど中国的な雰囲気が漂う一角。
ビルの地下にあるその店の入り口を探していると、そこから大勢のおばさまたちがニョキニョキ出てきた。
6~8人くらいだったかな?
人ひとりしか通れない狭い階段だったから、やっと降りることができた。
ちょっと薄暗い店内。名前からして『肝胆亭』(かんたんてい)ですからね~何が出てくるのかちょっと心配ワクワク

テーブル席もあったけど、カウンターにしてみた。
周りを見回すと、お酒を楽しむところって感じ。
確か、フレンチって聞いてきたけど、それらしさを感じるものはあまりない。

メニューは休日コース(1,600円)にしてみた。
Mちゃんが食べたランチセット1,000円は平日のみだったので残念。
コースで選べるのがサラダとデザート、飲み物だけというなんとも不思議なメニュー。

さて、はじめるとしますか

肝胆亭1

(画像がボケててすみません)
コンソメジェルとじゃがいもの冷製スープ。
この日はとっても暑かったので、冷たいスープは有難いです。

肝胆亭5

サラダ。
私は鱈とわかめのサラダ。
ドレッシングが不思議な味で、とっても美味しいのですが、コクがあってもっと食べたかった。

肝胆亭3

お魚料理。
海老フライなのですが、付け合わせのカボチャのマッシュとシイタケのトマト煮がすんごく美味しい!
もちろん海老フライも美味しいのですが、ソースが絶品!

肝胆亭2

肉料理。
蒸し豚のパスタ添え。ここでも付け合わせがサツマイモの素揚げ。
そして、この豚さんが柔らかくて旨味がぎゅっと詰まっていて美味しい~!!
またまたソースがいい仕事してます。

肝胆亭4

デザート。
豆乳プリンと抹茶アイス。
プリンにかかっている赤いソースは、何とかの茎を甘く煮詰めたものらしいのですが、不思議な味がするのです。爽やかな甘さで癖になりそう。
抹茶アイスにかかっているのは、レンズ豆のソース。アイスの中にも何か入ってて、(何なのかわかんない)食感が楽しめます。

よく考えると、フレンチってちゃんと食べたことがない気がする。
イタリアンは結構あるのだけど、ビストロと言われる店は少ないからかな?
フレンチというと、ソースが決め手という感じがするので、ここで食べた料理が不思議だと思ったのは、食べたことのない味だったからかもしれない。
特にこの店は、薬膳料理のような材料を使っているから余計に不思議なんだと思う。
見た目は地味(すみません)だけど、味は申し分ない。
素材の味がしっかりしているのに、ソースがその美味しさを邪魔しない。
今度はアラカルトで食べてみたいなぁ~
お店のHP → 肝胆亭

                                by 蜩
蜩の最近読んだ本